メモ

日常の思ったこととか興味関心学んだこととか気ままに残します。

思ったことをつらつら書いて行きます。

【イベントレポ】MSプレゼンのプロに聞く、相手の心の掴み方。

 

日常の中で絶対、誰もがやったことがあるであろうプレゼン。

ゼミの発表とか、インターン先での上司、同僚に対してと何かと多いだけに、

 

『もっと、うまくなりたい!!』

 

と思ってたもの。

 

そこにちょうど、「BOOK LAB TOKYO」さんで、MSの伝説のプレゼンテーター、

澤円さんが、プレゼンテーション術をテーマに話すとか。

 

booklabtokyo.com

 

すごい気になる...... 

 

ってことで、「プレゼンの心構え」的なところまで聞いてきました。

 

小手先のテクニックよりも大事なもの

f:id:onodera12:20170829215603j:plain

澤円さんいわく、プレゼンはテクニックでは、たった20%しか、満足度に影響

しないらしい。

 

『ん、それって、世の中のプレゼン本と反比例してないか、、』

 

って思ってしまう、その割合。大抵のプレゼン本には、テクニックがびっしりだったり

するんで、驚き。『じゃあ、どういったことが大事なの??って思って聞いてると、』

 

プレゼンは、マーケティングと一緒。

マーケティングで客をしることが重要なように、

プレゼンも、相手をプロファイルして、話すテーマに関して、

どこに興味をもつか考えないといけない。

ふむふむ。ぶっちゃけ、場にもよると思うが、何を話すかを考える時間は結構

つかうものの、相手が何に興味をもつかは、割合として少ない。

 

ただ、相手を考える時間こそ、プレゼンで意図した行動をしてもらうためには、

大事そう。当たり前だけどめちゃくちゃむずい。

でも、澤円さんいわく、そこをメンドウがってしまっては、いいものはできないそう。

簡単には出来るわけないっすよねえ。

共感と脅迫の違い

f:id:onodera12:20170829215623j:plain

もちろん、テクニック的な話もしてくれました。

その中で納得したのが、

スライドの主語を「相手」にすること

つまり、

  • 自分のプレゼンで相手がどんな得をするのか
  • 相手にとってどんな幸せがあるのか

 

その点を話さないと、相手は行動しないし、共感しない。

共感させず、脅迫しても行動してくれるけど、一時的だしあんま意味ない。

だからこそ、持続的な共感を得ないといけないそう。

そして、共感の一番上は、ファンの仕組みと一緒だとか。

 

ファンは、頼んでもいないのに、商品を買ってくれたり、

ライブに来てくれたりする。この状態を作れたら、強い。

ただ、ファンを作ったら責任を取らないといけない。

ファンの期待に答えるという責任を。

それを裏切った時の負のパワーは強い。

 

いかにファンを作るか。自分を信頼してくれる人、頼ってくれる人を顧客に作るか

が大事。今のインターンでもこれはできそう。

 

『日常が練習機会。店員との会話から歩くところまでがプレゼンの練習だ』

 

澤円さんの話を聞いてて思ったのが、

『とにかく、ハナシがわかりやすい!!』ってこと。

抽象的な話と具体的な話のバランス、つながり、誰でも理解出来るどの点もイイ。

この点に関して、澤円さんがどんなトレーニングをしてるかというと、

 

  • プレゼンのキーワードを英語で画像検索
  • でてきた画像を見てイメージを連想させる
  • 新しいイメージを使って検索

だそう。

なるほど。画像検索にそんな使い方があるんか!って驚きだったので、

次のプレゼンから絶対使う!

 

そして、どうやってプレゼンを練習するのかっていう点に関しては、

 

プレゼンは、コミュニケーション。だから、日常の中で練習が出来る。

だから、店員に対しての態度、話し方、声の出し方から何までも

練習機会になる。逆に、店員に対して、 ひどい態度をする人が

プレゼンがうまいわけない。それが本性だから。 

 

 って話がすごい、納得。。。

コミュニケーション一瞬一瞬を大事にしていれば、プレゼンは自然とうまくなるし、

信頼関係もつかめる。プレゼンは相手との信頼関係が作れれば、もう自分がとって

欲しい行動をしてくれやすくなるはずだし、それが本質な気がする。

頑張らねば。

 

 

ちなみに、より詳しいことは、

 

マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術

マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術

 

 

本人が書いた本に書いているそう!笑(営業うますぎかw) 

よも笑